前回、パッチの作成について書きましたが、自分のパッチをWineに反映させたいですよね。
メールでの送信にもマナーと手順があります。
まず、メールの送信先は wine-patches@winehq.orgです。(ここから直接行けます。)
メールには[patch]などと分かりやすくタイトルをつけたり、いくつかある場合は1/3など、ファイルはその場所ごと書くなどするのがよいでしょう。
例:[patch] exampledir/example.c fix bad exceptions
作成した.diffファイルは添付ファイルとして送信します。わたし的には.diffは.diff.txtに拡張子を変更しておくと、Gmailでプレビューできるので、
親切かなあと思います。
メールでの送信にもマナーと手順があります。
まず、メールの送信先は wine-patches@winehq.orgです。(ここから直接行けます。)
メールには[patch]などと分かりやすくタイトルをつけたり、いくつかある場合は1/3など、ファイルはその場所ごと書くなどするのがよいでしょう。
例:[patch] exampledir/example.c fix bad exceptions
作成した.diffファイルは添付ファイルとして送信します。わたし的には.diffは.diff.txtに拡張子を変更しておくと、Gmailでプレビューできるので、
親切かなあと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿