2013年12月9日月曜日

Ubuntu 13.10 での日本語の使用

今現在、Ubuntu 13.10では日本語入力がかなり変則的なことになりました。
私もアップデートしたら何にも日本語入力できない(mozc)という状態になりました。
こんな状態には慣れきっていたのですが、ここからどうにかして脱出しました。
初期状態では半角・全角キーで入力ソースを切り替えられないので、
まず、Ubuntu Japanese Teamのリポジトリを付け加え、im-setup-helperをインストールし、
mozc-setup-helperを起動、
Super+SpaceをCtrl+Spaceに置き換えますか?と聞かれますが、「いいえ」を選択してください。
その後、再ログインしてください。
さらにその後、言語インジケータから「日本語」という何もカッコ書きされていないのを削除します。
これで半角・全角キーで切り替えます。
Ctrl+Spaceでは切り替えられないようですし、絵が変わらない、半角カタカナ・平仮名にできない
などがありますが、こちらのほうがより良いです。
Fcitxを使うようにしたほうが良いように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿